結局、2015年に新調したのは「新しいMacBook」じゃなくて、
MacBook Pro Retina 15 2015 でした。
普段持ち歩いている MacBook Air 2014 の出来が良過ぎて、
新しいMacBookに買い替えるまでには至りませんでした。
12インチRetinaディスプレイが手に入る代わりに、
Airのバッテリー持ちと計算速度と20万円が無くなるのはチョット。。。
そして。
愛用していた2012のMacBook Pro Retina 15にはBootCampを使って、
嫁さんのWindowsPCに化かしました。
さて。
会社から帰宅したら、新しい MacBook Pro Retina 15が届いていたので
早速環境整備です。
最初の電源投入時にあった10個弱のアップデートを更新しつつ、
並行してChromeとGoogle日本語入力、Dropboxをインストール。
次に、 Homebrew をインストールして、
最新のEmacsをビルドします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
$ $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" ... $ brew tap caskroom/cask $ brew tap homebrew/dupes $ brew tap homebrew/python $ brew tap homebrew/science $ brew tap homebrew/versions $ brew tap homebrew/x11 $ brew install emacs --HEAD --use-git-head --with-cocoa --with-gnutls --with-rsvg --with-imagemagick ... $ |
ビルドが終わる頃には、Dropbox にある.emacs.d と同期完了するので、
いつもの emacs が使えるようになります。
ショートカットキーを設定するため、
下記の通り Emacs.appをApplicationに登録しておきます。
1 2 3 4 |
$ $ cd /Applications $ ln -s /usr/local/opt/emacs/Emacs.app . $ |
Chrome/ターミナル/Emacsを、以前と同じキーボードショートカットキーに登録して、
使い勝手は、ほぼ2012 MBPRと同等になりました。
キーボードショートカットアプリに、今回は BetterTouchTool を使ってみます。
キーボード以外にトラックパッドなどにも色々な機能が追加できる様です。
使い勝手が良くなれば、シンプルな Spark.app に戻すかも知れません。
(結局、あとで Spark.app に戻しました)
最後に、最近多用しているpythonとライブラリ類を追加します。
pythonは、Macの標準ではなく、Homebrewのpython2.7を使います。
それと直ぐに必要になるライブラリをインストールしておきます。
1 2 3 4 |
$ $ brew install python $ pip install pandas matplotlib scipy numpy $ |
Dropboxに開発中のソースとホームディレクトリの設定ファイルが全て入れてあるので、
これで一先ず、以前と同様の開発環境のできあがりです。
この後、MAMP/Jenkinsを整備して、テスト環境を作り直します。
今迄は諸般の事情でJenkinsをユーザー権限の範囲で使う必要があり、
ゴニョゴニョ設定していたけど、今回からはスッキリ標準的な構成にしようと思います。