2014年4月までの成果

2014年の4月末までの成果を振り返ってみます。

概ね、年20%の目標に対して順調なペースで利益が出ています。
このままのペースで1年を乗り切ることが出来れば、1千万円の投資に対して年20%の利益を達成できそうです。

しかし、4月は難しい月でした。

NKJ56_hohonitewonoseru.jpg500

4月までの裁量取引の成果

損益
1月 10551
2月 192360
3月 242968
4月 219830
合計 665709

4月も何とか20万円の利益を確保しましたが、これは3月以前に仕込んだポジションの決済のおかげでした。
安全に狙える様な大き目の値動きがない月でしたので、何も出来ずに終わってしまった感じです。

5月以降の裁量取引の課題

これまでは不必要な程の安全運転だったので、5月を乗り切った後、ポジションを増やして行く予定です。

4月のような取引自体が出来ない月がまたあると年間で20%の利益を出すことが難しくなりますので、
儲かりそうな月には、50万円前後の利益を出しておきたいです。

そのために、安全かつ効果的なポジションの取り方を検討してみる予定です。

N112_kuchibiruwomottekuru500

4月のトラリピ成果

今年から始めたトラリピも振り返りたいと思います。

取引回数 決済回数 損益 スワップ 損益合計 平均損益
1月 81 18 14630 1820 16450 913
2月 90 44 35400 2284 37684 856
3月 130 77 80630 6327 86957 1129
4月 34 8 13600 2205 15805 1975
合計 335 147 144260 12636 156896 1067

こちらも、4月は冴えない結果です。

4月の利益は、ほぼ4月から加えたZARJPYのおかげでした。

それも、殆どの取引は第1週だけで、回数も34回しかありません。
相場があまり動かないままジリジリと少しだけ円高に振れたので、リピートしませんでした。

3月のフィーバーが嘘のような静けさでした。

5月以降のトラリピの課題

決済までの利幅を大き過ぎたのが、4月の低迷の原因です。

3月までは大きな為替の方向が見えていたので、値幅を大きくとった方が有利だったのですが、
4月のように値動きが小さい場合は、小さくリピートするべきでした。

5月以降は利幅を少し下げて様子を見たいと思います。

トラリピとは言え、こうした為替の予測は欠かせないようです。

N112_penwomotujyosei500

トラリピの利益率

このままで行くと年間で45万円の利益が見込めます。
原資100万円なら年間利益率45%ですが、原資を安全圏の200万円とするなら22.5%位です。

含み損が発生するデメリットを差し引けば、20%前後が妥当な数字に思います。

裁量取引と同等の成果が出ているのは、複雑な心境です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です