Mac Homebrew OpenCV3をインストール その2 Airでは…

Mac Homebrew OpenCV3をインストール

と同じ手順で、Airにも OpenCV3をインストール。

と思ったら。
同じ手順なのに、 こっちは OpenCV2の最新版 2.4.12 になってしまう。

あるし! opencv3!

もう一度 MacBookProの方でもやってみたら、
やっぱり opencv3 が出て来た!

なんだそりゃ。

MacBookProの方は、間違いなく opencv –HEAD で
3.0.0-dev になってるんだけどな。

homebrew-science/opencv.rb

を見ると、確かに head はopencvの 2.4 ブランチを見ることになってる。

brew update のタイミングが微妙だったのかも。

てな訳で、SSDの逼迫している MacBookAir の方は、
潔く opencv を uninstall して、 opencv3 を入れることに。

せっかくなので gcc も ビルドし直しておく。

opencv3 のオプションは…

適当にオプションを選んで。

–with-contrib は失敗するので外した方が良い。

指示通りに opencv3 のパスを登録して

pythonから確認。

ちゃんと、’3.0.0-dev’になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です